BlackBerry Protect
(旧名称:CylancePROTECT)

サービスの詳しい資料はこちらからダウンロードできます

手軽に導入できる業界最高峰のAIアンチウイルス製品

blackberryprotect_main
「BlackBerry Protect(旧名称:CylancePROTECT)」は、AIエンジンを活用した第三世代のアンチウィルスシステムです。ゼロデイ攻撃に対応できない従来型アンチウィルスや、EDRのような事後対策ではなく、未知の脅威でも実行前に検知し防御することができ、未知のマルウェア検知率99%以上を誇ります。
また、クライアント端末へのCPU平均負荷が0.3%と非常に軽く、毎日のパターンファイル更新の必要もありません。クライアント型のため、自社サーバーの構築やメンテナンスが不要ですぐに運用を開始でき、複数拠点がある場合も管理者によって検知状況を一元管理することが可能です。

こんなお悩みを持つ方へおすすめです

  • 現在ご利用中のアンチウイルスソウトでは未知・亜種の
    マルウェア感染が防げない
  • 現在ご利用中のアンチウイルスソウトでPCの動作が遅くなるなど
    パターン配信が面倒
  • 高精度のアンチウィルス製品を導入しても、専任担当不在で回らない
  • ゲートウェイ対策など多層防御しているがウィルス感染したことがある
  • マルウェアの侵入原因が調査できず、再発防止策が打てない

ICT&CAD/CAM/CAE/BIM/FAソリューション

に関するお悩みは、まとめてABKSSにお任せください

BlackBerry Protectの特長

未知のマルウェア検知率99%以上

まだ世の中に存在しない、全く未知のマルウェアに対しても、予測をして防御できることがもっとも特徴的なポイントです。実際に「WannaCry(ワナクライ)」や「Emoted(エモテッド)」のような、全世界で大きな被害をもたらした危険なマルウェアに対して、世界で最初に発見されるよりも平均で25ヵ月前のエンジンで検知できている実績があります。
※2018 NSS Labs Advanced Endpoint Protection Test結果より
CylancePROTECT_01

優れたAIエンジンを使った第三世代のアンチウイルス製品

ディープラーニングの特許技術を活用した人工知能により、ファイルにおけるマルウェアの特徴を学習し、未知・亜種のマルウェアも正しく判別します。
ゼロティ攻撃にも対応できない従来型アンチウイルスや、EDRのように止められないことが前提の事後対策ではなく、未知の脅威でも実行前に検知し防御することができます。
blackberryPROTECT_02

クライアント端末へのCPU平均負荷
0.3%

インストール時にフルスキャンを行った後は、新しいファイルが作成/ダウンロードされた際やプログラム実行時にマルウェアか否かを瞬時に判断します。検知時のCPU負荷も非常に軽く、毎日のパターンファイル更新も必要ありません。
cylanceprotect_03
CylancePROTECT_04

クラウド型のため、自社での構築・メンテナンスが不要

自社でのサーバー構築・メンテナンスが不要のため、すぐに運用をスタートできます。マルウェア検知状況は管理コンソール上で確認できるため、複数拠点がある場合でも管理者による一元管理が可能です。
CylancePROTECT_05
BlackBerry Protectをインストールいただける体験版です(2022年9月30日まで)
CONTACT

ICT&CAD/CAM/CAE/BIM/FAソリューション
お悩みはまとめてABKSSにお任せください

お電話でのお問い合わせはこちら
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
各製品の体験版を
ご用意しています。
各製品のカタログ・資料を
ご用意しています。