iCAD SXは、装置・生産設備に特化した国産3D CADです。
0.2秒級の高速エンジンで大規模モデルを軽快に操作し、メカ・電気・制御の情報を1つのデータで共有。
設計初期からデジタル立会いで不具合を前倒しに摘出し、レビュー~製造までの手戻りと工数を大幅削減します。

100万~300万部品クラスでも0.2秒級の処理。ノートPCでも快適に扱える軽量性で、会議や遠隔レビューも迅速化します。

回路・配線・盤設計をメカと同じ環境で連携。配線長自動集計や帳票作成などで整合性を保ち、転記作業を削減します。

3Dデータを用いた立会い/動作検証により、干渉やタイミングの不具合を設計段階で発見。製造後の手戻りを抑制します。
iCAD SXの核は「超高速エンジン」と「一体化データ」です。
0.2秒級の応答で大規模アセンブリの思考を止めず、メカ・電気・制御・配管配線・製造・保守までの情報を1つのCADデータに蓄積・活用します。
設計初期の構想からデジタル立会い、帳票連携、製造準備まで“流れるように”つながることで、全体最適の時短と品質向上を同時に実現します。
◎ 設計変更や手戻りを減らして開発期間を短縮したい
◎ 大規模アセンブリの処理に時間がかかり、生産性を高めたい
◎ メカ・電気・制御の情報を統合し、連携設計を進めたい
01 |
iCAD SXは、独自のCADカーネル技術により300万部品を0.2秒で処理する超高速レスポンスを実現しています。
大規模アセンブリでもズーム・回転・干渉チェックなどの操作がスムーズに行え、ノートパソコンでも快適に動作します。
現場やWeb会議などのモバイル環境でも軽快に扱うことができ、設計者の思考スピードを妨げません。


02 |
メカ・電気・制御・配管・配線・製造・保守など、多分野の設計情報を一元管理できます。
これにより、部門間での情報共有が円滑になり、手戻りや転記作業を削減します。
設計初期から製造情報や組立条件を保持できるため、後工程との整合性が高まり、設計品質の向上にもつながります。
03 |
iCAD SXは、大規模アセンブリ上での配線・配管設計を効率化する自動化ツールを標準搭載しています。
ルート自動生成、配線長の自動集計、BOM・帳票の自動作成に対応しており、設計から製造準備までの時間を大幅に短縮します。
簡単な操作で正確なルーティングを実現でき、配線・配管ミスを防止します。設計変更後の部品表作成など、管理作業も容易です。


04 |
iCAD SXは、機械設計と電気設計を統合的に管理できる環境を提供します。電気回路図の作成や制御盤レイアウト、配線ルート設計が可能で、シンボル配置・電線トリム・帳票自動作成といった専用機能も搭載しています。
メカと電気の設計情報を連携させることで、設計変更時の影響確認や流用設計をスムーズに行うことができます。
05 |
設計段階で動作定義、タイミング検討、干渉チェックを行うことができます。
また、PLCやロボットシミュレータと接続して制御プログラムを事前に検証できるため、実機に頼らずに問題を早期に発見・解決できます。
サイクルタイムの検討にも対応しており、設計から製造へのフィードバックループを短縮します。




06 |
3Dモデルから三面図・断面図・アイソメ図などを自動生成でき、3Dモデルの変更後は2D図面が自動で更新されます。
構想段階のスケッチから詳細設計まで、効率的に作業を進めることができます。
さらに、ノンヒストリーベース設計(ダイレクトモデリング)に対応しており、直感的に形状を編集できる自由な設計スタイルを提供します。
07 |
「iCAD 3D Browser」を利用することで、専用ビューアを使用せずにブラウザ上で3Dモデルを閲覧できます。
社内外とのレビューやコメント反映をリアルタイムで行うことができ、メール往復を削減し、設計レビューを効率化します。
取引先や他部署との連携もスムーズになり、コミュニケーションの生産性が大幅に向上します。

構想 ~ 詳細設計 ~ レビュー ~ 製造準備 ~ 保守にわたり、3Dデータと設計情報を一元活用することで、
DX視点で全体のリードタイム短縮につながります。

軽快なモデリングで取り合い検討/干渉チェックを早期実施。

現地・実機前に課題を抽出し、手戻りと出戻りコストを削減。

論理設計と連携し、自動集計やBOM作成で指示書作成を時短。

製造情報の蓄積を活用し、手順検討や帳票作成を効率化。

ブラウザ閲覧で関係者レビューを加速、意思決定を前倒し。
OS | Windows 11 / 10(Pro / Enterprise 等) |
GPU | NVIDIAまたはIntelグラフィックスを推奨 |
その他 | ネットワークライセンス運用時はWindows Server対応。詳細条件は公式動作環境をご確認ください。 |
メモリ | 4GB(推奨 8GB以上) |
大規模処理の目安 | 0.2秒級の高速エンジンで100万~300万部品の処理事例あり。 |
2D設計[2D] | 2D設計ベースモジュール |
2D3D設計[STD](スタンダード) | [2D]+3D設計ベースモジュール |
2D3D設計[PRO](プロフェッショナル) | [STD]+動きの設計、配線設計、配管設計 機械設計者向けモジュール |
2D3D設計[MEI](マイスター) | [PRO]+制御設計、電気設計 最上位モジュール |
iCAD SX ツールキット | 3D設計では欠かせない「設計情報の蓄積と活用」を簡単な操作で実現 |
構造解析 | 設計段階で手軽に使える、設計者のための簡易構造解析機能 |
板金設計オプション | 板金設計を支援する3次元モデリング機能 |
動作設計+制御検証オプション | スタンダード版 専用オプション |
電気回路オプション | プロフェッショナル版 専用オプション |
ファイルセキュリティオプション | iCADファイルにセキュリティを付加 |
3Dデータ変換オプション | 特定の3Dファイルを直接データ変換 |
2Dデータ変換オプション | 特定の2Dファイルを直接データ変換 |
ソフトウェア開発キット | 自社専用カスタマイズプログラムの開発キット |
iCAD ビューア | iCAD SXのネイティブファイル閲覧用モジュール |
|---|---|
組立支援モジュール | 加工・組立部門向けモジュール。 |
電気回路設計モジュール | 電気回路設計ベースモジュール |
Q.
A.
はい。iCAD SXは独自の超高速エンジンにより、100万~300万部品クラスのモデルでも約0.2秒で応答します。部品数が多い装置設計でも、ズームや干渉チェックをストレスなく行えます。ノートPCでも快適に動作する軽量性を備えており、現場での確認やレビューにも対応可能です。
Q.
A.
回路図や盤設計と3Dモデルを同一環境で管理できます。論理配線情報を3D空間に展開し、配線長や部品リストを自動で集計し、帳票やBOMの自動生成にも対応しています。電気とメカの整合性を常に保つことで、転記作業の手間とヒューマンエラーを大幅に削減できます。
Q.
A.
3Dデータを用いた「デジタル立会い」により、装置の干渉・動作・作業性を設計段階でシミュレーションできます。実機立会い前に課題を洗い出すことで、試作回数や調整作業を減らし、製造後の手戻りを抑制します。制御シミュレータとの連携も可能です。
Q.
A.
「iCAD 3D Browser」を利用すれば、専用ビューアを使用せずにブラウザ上で3Dデータを共有できます。URL共有のみで社内外の関係者とモデルを確認でき、コメントや指示の反映も容易です。レビューや承認フローを短縮し、チーム全体の意思決定を加速します。
Q.
A.
まずはABKSSによるデモやヒアリングを通じて、最適なモジュール構成をご提案します。その後、環境構築・教育・試行設計を経て本格展開へ移行します。導入後もヘルプデスクや講習制度を通じて運用を支援し、現場定着まで伴走いたします。
Q.
A.
対応OSはWindows 10/11(Pro・Enterprise)です。CPUはマルチコアプロセッサ、メモリは16GB以上、GPUはNVIDIAまたはIntelグラフィックスを推奨します。ネットワークライセンスの場合はWindows Server環境が必要です。エービーケーエスエスでは運用規模に応じた最適構成をご案内します。
Q.
A.
iCAD SXは、2D・STD・PRO・MEIなどのモジュール構成によって価格が異なります。ローカルライセンス/ネットワークライセンスのどちらも選択可能です。ご要望に合わせたお見積りや導入プランをABKSS営業担当がご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
CONTACT
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください