お役立ちブログ

セキュリティソフトを実際に入れてみた|おすすめセキュリティソフト紹介と使用感を解説



今やセキュリティソフトの導入は当たり前となっていますが「ソフトをインストールしたら動作が不安定になってしまった」という経験はありませんでしょうか。実はセキュリティソフトを複数入れると、デバイスに負荷が掛かり動作が不安定になってしまうことがあるのです。

そこで今回の記事では、 本番環境に影響を与えずに導入できる という特長をもつ「Deep Instinct」を実際にインストールし、その使用感を解説していきます。


このような方におすすめの記事です

  • DeepInstinctの導入をご検討中の方
  • これからDeepInstinct体験版をインストールする方
  • セキュリティソフトを比較検討中の方


目次[非表示]

  1. 1.セキュリティソフトによくあるトラブル
  2. 2.今回の検証について
    1. 2.1.使用したPCの環境
    2. 2.2.DeepInstinctについて
    3. 2.3.体験版ソフトウェアの入手
  3. 3.​​​​​​​インストールの手順
    1. 3.1.インストーラーの作成(Windows・macOS共通)
    2. 3.2.インストーラーの実行(OSの種類ごとに異なる)
  4. 4.インストール後の動作
  5. 5.おわりに

セキュリティソフトによくあるトラブル



よくあるトラブルは以下の通りです。どちらもセキュリティソフトを複数インストールしてしまった場合に発生します。最悪の場合、PCを起動できなくなってしまう可能性もあるので注意してください。


  • 互いに干渉しあって、PCの動作が重くなってしまう
  • 互いに排除しようとして、システムに不具合が起こる



今回の検証について

別のセキュリティソフトをインストール済みのPCに、さらに追加でセキュリティソフトをインストールし、その後の動作を検証します。

使用したPCの環境

  • 別のセキュリティソフトをインストール済み
  • OS  :  Window10 21H2 (64bit)
  • CPU  :  Core i5-8265U
  • メモリ  :  8.00GB
  • ストレージ 空き容量  :  85.8 / 237.3GB

DeepInstinctについて


  • 未知の脅威を予防、既存製品では検知できない脅威も予測検知が実現
  • 少ない誤検知、圧倒的に少ない誤検知でトレードオフ
  • AIによる自律性、自動&自律動作により人手やスキルによらない運用
  • OSに依存しない、従来のエンドポイントにとどまらずモバイルにも対応


>>DeepInstinctの製品詳細はこちら

体験版ソフトウェアの入手

DeepInstinct トライアル版はこちらから入手できます。

トライアル版と製品版の性能面に違いはありません。検討中の方はお気軽に操作感や検知力の高さをお試しください。

1ヶ月無料で100台まで利用できます。PCはもちろん、モバイルやタブレットでもご利用いただけます。ご使用中のセキュリティソフトと併用しながら検証可能です。

<体験期間> 検証環境発行から1ヶ月間

<対  象> ウイルス対策製品を検討されている方、未知の脅威対策にお困りの方


​​​​​​​インストールの手順

インストールは、たった2つの手順で完了します。複雑な項目がなく、実施のハードルが非常に低いと感じました。



インストーラーの作成(Windows・macOS共通



1) 左メニューより [デバイス]>[導入] を押下します。

2) 画面上部より、インストールしたいOSプログラムを選択します。

3) [テナントの選択] より登録するテナントを選択します。

4) バージョンの右にあるボタンを押下します。

 5) インストーラーのダウンロードが開始されます。


インストーラーの実行(OSの種類ごとに異なる)

1) OSの種類ごとに3つの方法がありますのでこちらを参考に実行してください。



パターン1
パターン2
パターン3
Windows
インストーラーを直接実行
コマンドでインストーラーを実行
AD(GPO)やLANSCOPEオンプレミス版でインストーラーを配布/実行
macOS
ウィザードでインストーラーを実行
コマンドでインストーラーを実行
macOS導入ツールでインストーラーを配布/実行


2) インストールに成功すると、保護有効となります。



インストール後の動作

検証した使用感や感想をまとめてみました。


  • スキャン中も他の作業を行うことが可能なほど快適だった
  • インストール前後で、動作速度が遅くなるなどの不具合はなかった
  • 別のセキュリティソフトでスキャンした時よりも、検知数が多かった(今回は 677 件検知)
  • インストール時のフルスキャンまでに要したのは7時間ほど

(ダッシュボードの [イベント] を選択すると、検知結果が閲覧できます)


おわりに

最後までお読みいただきありがとうございます。今回は「DeepInstinct をインストールしたらどのように動作するのか」を検証してみました。

使用感はこちらの通りです。

  • 別のセキュリティソフトを併用していても、問題なく他の操作を実施できた。
  • 別のセキュリティソフトよりも多く検知できた。


スキャン中でも動作が軽く、他の操作を実施できたのは、デバイスのリソース消費が少ないというDeepInstinct の特長によるものです。重たい定義ファイル更新型と比較するとアップデートやフルスキャンの頻度が少なく管理も簡単です。ディープラーニングを使った次世代型アンチウイルスをご検討されている方は、ぜひお試しになってみてはいかがでしょうか。

本記事が、皆様の参考となりましたら幸いです。


>> トライアル版のダウンロードこちら

>> その他サポートが必要な場合はこちらからお問い合わせください



CONTACT

ICT&CAD/CAM/CAE/BIM/FAソリューション
お悩みはまとめてABKSSにお任せください

お電話でのお問い合わせはこちら
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
各製品の体験版を
ご用意しています。
各製品のカタログ・資料を
ご用意しています。

Ranking
人気記事ランキング

Tag
タグ一覧