お役立ちブログ

最新のソフトウェア情報、最適なソフトウェア選択のガイドラインを提供いたします。

ワークステーションとは?パソコンとの違い、スペック、選び方を解説

「ワークステーション」はパソコンやサーバーと混同されがちですが、実際にはそれぞれ異なる特性を持ち、適した用途があります。これらの違いを理解することで、最適なデバイス選択が可能になります。
本記事では、ワークステーションとは何かを明確にしながら、パソコンとの違いやスペック、ワークステーションの選び方をご紹介します。


のような方におすすめの記事です

  • ワークステーションと一般的なパソコンの違いを知りたい方
  • 高性能なコンピュータ購入を検討している方
  • 新しいハードウェア購入するため情報収集している方
  • 現在作業環境より良くしたい方


▼ワークステーションに関連する情報はこちら


目次[非表示]

  1. ワークステーションとは
    1. ワークステーションの価格目安
    2. ワークステーションと一般的なパソコンとの違い
    3. サーバーとの違い
    4. ハイエンドPCとの違い
  2. ワークステーションの性能(スペック)
    1. CPU(プロセッサー)の違い
    2. グラフィックス(GPU)性能の違い
    3. メインメモリの違い
    4. ストレージの違い
    5. 安定した動作性の違い
  3. ワークステーションの活躍シーン・用途
    1. CAD設計
    2. BIM
    3. レンダリング
    4. 映像編集
    5. 3Dグラフィックス
    6. 科学技術計算(シミュレーション)
    7. AI・機械学習・ディープラーニング
  4. ワークステーションを選ぶ際のポイント
    1. ①処理能力
    2. ②メモリ容量
    3. ③ストレージ容量
    4. ④グラフィックボード
    5. ⑤拡張性
    6. ワークステーションと一般的なパソコンで迷ったら?
  5. ワークステーションの導入ならご相談ください
  6. おわりに

ワークステーションとは

ワークステーションは、高度な計算やグラフィックス処理を行うための高性能コンピュータです。 3Dモデルのレンダリングやデータ解析、映像編集、CAD、ディープラーニングなどの分野で使用され、強力なプロセッサや大量のメモリ、専門的なグラフィックスカードを搭載しています。

大規模なデータ処理や3Dレンダリングなどの高度なグラフィックス処理などにも対応可能なので、設計者やデザイナー、建築設計士などに広く利用されています。

モバイルワークステーション」は、高い処理能力と携帯性を両立させた、プロフェッショナル向けのノートパソコンです。場所を選ばずに高負荷な作業を行いたい方におすすめです。

ワークステーションの価格目安

ワークステーションの価格は用途や性能に応じて幅広く設定されていますが、高性能なプロセッサーを搭載していることもあり、一般的なパソコンと比較すると高価になります。

基本的なタスクや軽めの3Dデザイン、データ分析などで使用される「エントリーモデル」は約20万円~25万円で、高度な3Dモデリングや映像編集にも対応できる中級者向け「ミッドレンジモデル」は約30万~50万円が相場です。

大規模な機械学習やリアルタイムのデータ解析、シミュレーションなど複雑な作業にも対応可能なプロ向け「ハイエンドモデル」は100万円以上です。


ワークステーションと一般的なパソコンとの違い

一般的なパソコンは、ウェブブラウジング、メール作成、文書作成、簡単な画像編集など、日常的な作業や軽度の処理を目的として設計されています。そのため、処理能力やグラフィックス性能が限られており、高度な作業には適していません。

一方、ワークステーションは、プロフェッショナル向けに設計された高性能コンピュータです。3Dレンダリングやデータ解析、映像編集といった、一般的なパソコンでは対応しきれないような高負荷の作業を実行できるように設計されています。強力なプロセッサや専用グラフィックスカードを搭載し、信頼性や長時間の安定稼働が求められる専門的な分野で使用されます。


サーバーとの違い

「サーバー」とは、データや情報などを提供するコンピューターのことです。 複数のユーザーに対してサービスを提供するために設計されており、Webホスティングやデータ共有、リモートアクセスなど、安定した長時間稼働が求められる環境で使用されます。

一方、ワークステーションは、CAD設計や映像編集、3Dモデリングなど、個人向けの高度な処理を効率的に行うために最適化されたコンピュータです。高性能なCPUやGPUを搭載し、個々のユーザーの要求に応じた高速な処理を提供します。


▶ワークステーションのサーバー化

コスト効率やワークステーションの性能の高さを活かし、短期的にワークステーションをサーバーとして活用する方法もあります。小規模なデータ共有や特定のプロジェクトの一時的な処理においては、ワークステーションのサーバー化で導入コストを削減することが可能です。

ただし、専用サーバーに比べて、ワークステーションは信頼性や拡張性、冗長化機能が不足しているため注意しましょう。


ハイエンドPCとの違い

「ハイエンドPC」は、ゲーム、動画編集、3Dモデリングなど、処理負荷の高い作業に対応できる高性能なコンピューターです。主に個人ユーザー向けに設計されており、強力なCPUやGPUを搭載し、高速処理やリアルタイムのグラフィックレンダリングが求められる作業最適です。

一方、ワークステーションは、業務用途に特化し、ECCメモリやプロ向けGPUを搭載し、信頼性や耐久性が重視されています。CAD、3Dモデリング、科学計算、ディープラーニングなどの専門的な業務に最適で、業務用の安定性が求められる環境に適しています。



ワークステーションの性能(スペック)

ワークステーションと一般的なパソコンは、一見同じように見えるかもしれませんが、その内部には大きな違いが存在します。こちらでは、CPU(プロセッサー)、グラフィックス(GPU)、メインメモリ、ストレージ、そして安定性について解説します。


CPU(プロセッサー)の違い

ワークステーションは高度な演算処理に対応するため、インテルXeonやAMD EPYCなどの高コア数・高スレッド数CPUを使用し、ECCメモリ対応で信頼性も強化されています。

これにより3DCGレンダリングやデータ解析、機械学習などの高負荷タスクを安定して処理可能です。


グラフィックス(GPU)性能の違い

ワークステーションには、3Dモデリング、デザイン、動画編集、科学技術計算などのプロフェッショナル作業向けの高性能なGPUが搭載されています。

主にNVIDIA RTX(旧Quadro)やAMD Radeon Proシリーズが使用され、高速レンダリングや複雑なシミュレーションに対応可能です。ワークステーションに搭載されるGPUは、高負荷なタスクでも安定したパフォーマンスを発揮します。


メインメモリの違い

ワークステーションは、高度な計算や大量データ処理のために、32GBや64GB以上大容量メモリを搭載し、ECCメモリ(エラー訂正機能付きメモリ)を使用することが一般的です。ECCメモリは信頼性と安定性を提供し、プロ向けの作業環境に不可欠です。

一方、一般的なパソコンは8GB~16GB程度のメモリで十分な場合が多く、ECCメモリはほとんど使用されません。


ストレージの違い

ワークステーションは大量データを効率的に処理するため、SSDを搭載し、高速なデータアクセス実現しています。

特にNVMe接続のSSDを採用することで、読み書き速度が大幅に向上し、デザイン、3DCG制作、動画編集、ディープラーニングなどの作業での処理効率が向上します。これにより、アプリケーションの実行速度やデータ処理が迅速かつ効果的に行えます。


安定した動作性の違い

ワークステーションは、長時間の高負荷作業に耐えるため、耐久性と安定性を重視して設計されています。冷却システムや高品質な部品を採用し、グラフィックデザインや3DCGレンダリング、動画編集などの連続作業でも安定動作を保証します。

エアフロー設計や冗長化機能も備え、発熱対策や障害時の迅速な復旧も可能です。



ワークステーションの活躍シーン・用途

ワークステーションは、その高い性能と安定性から多岐にわたる分野で利用されています。CAD設計、BIM、レンダリングといった主要な用途について、それぞれの特徴や利点を見ていきましょう。

CAD設計

建築や製品設計の分野で、精密な3Dモデルの作成やシミュレーションに利用されます。高性能な処理能力により、大規模で複雑な設計図の作成もスムーズに行えます。

BIM

建物の全ライフサイクルにわたるデジタルモデルを作成・管理するため、BIMソフトウェアを動かす際には大量のデータ処理が必要です。ワークステーションの強力な処理能力と大容量メモリが不可欠です。

レンダリング

建築物の3Dモデルや設計イメージをリアルに描写するためのレンダリング作業にも、ワークステーションの高性能GPUが役立ちます。クライアントへのプレゼンテーションにおいてリアルな完成イメージを提供できます。

映像編集

高画質映像の編集や特殊効果の追加など、映像制作に必要な高度な処理をワークステーションが担います。特に、4Kや8Kなど高解像度映像の編集に最適です。

3Dグラフィックス

リアルな3D映像の制作やゲーム開発、CG制作に活用されます。ワークステーションの高性能GPUと大容量メモリにより、複雑なレンダリングも効率的に行えます。

科学技術計算(シミュレーション)

物理シミュレーション、気象予測、遺伝子解析など、大規模で高精度な計算処理を行う研究分野で利用されます。計算速度と信頼性の高い処理が求められる業務に最適です。

AI・機械学習・ディープラーニング

AI開発や機械学習、ディープラーニングでは、大量のデータを処理し学習するため、ワークステーションの高性能CPUやGPUを活用し、高速なモデル訓練と予測を実現します。



ワークステーションを選ぶ際のポイント

こちらでは、ワークステーションの選び方について解説します。ワークステーションは高度な作業を効率的に進めるために設計されていますが、選定する際には、各要素を慎重に評価することが大切です。


①処理能力

ワークステーションを選定する際、処理能力は重要なポイントです。特に、3Dレンダリングやデータ解析など、高度な計算や並列処理を必要とする作業には、高性能なCPUが求められます。

インテルXeonやAMD EPYCのようなプロフェッショナル向けのCPUを搭載したモデルは、こうした負荷の高い作業に適しています。

作業に見合わないCPUを選ぶと、パフォーマンスが低下し、結果的に生産性にも悪影響を及ぼす可能性があるため、作業内容に応じた最適な処理能力のモデルを選ぶようにしましょう。


②メモリ容量

メモリ容量も重要なポイントです。扱うデータが大きくなるほど、より多くのメモリが必要になります。

特に、大規模なデータ解析や3Dモデル作成を行う場合には32GBや64GB、場合によってはそれ以上のメモリが求められることもあります。メモリ容量が不足すると、作業中に動作が遅くなるだけでなく、アプリケーションの安定性にも影響を与えます。将来的な拡張も視野に入れて、余裕を持ったメモリを選定すると良いでしょう。


③ストレージ容量

ワークステーションを選定する際、ストレージ容量も重要なポイントです。特に、大容量のデータを扱う場合や、複数のプロジェクトを並行して進める際には、十分なストレージ容量が求められます。

SSDは高速なデータアクセスが可能で、作業効率を大幅に向上させますが、容量不足するとパフォーマンスに悪影響出るため、適切なサイズを選ぶこと重要です。また、長期的な拡張性も考慮し、必要に応じて増設が可能なモデルを選ぶことで、今後の業務にも柔軟に対応できます。

データの保存先としては、信頼性の高いRAID構成のストレージを検討することも一つの方法です。


④グラフィックボード

3Dグラフィックスや映像編集を行う作業では、グラフィックボードの性能が特に影響します。

3Dモデリング、CAD設計、動画編集、シミュレーションなどの高負荷な作業にはプロフェッショナル向けのGPU(NVIDIA RTXやAMD Radeon Proなど)が求められます

作業内容に応じて適切なGPU性能を選ばないと、描画速度の低下や処理の遅延が発生し、生産性に影響を与えるため注意が必要です。


⑤拡張性

ワークステーションを選定する際、拡張性も重要なポイントです。長期的に業務が拡大することを見越し、将来的にメモリやストレージ、GPUなどのパーツを追加・アップグレードできるモデル選ぶことで、必要な処理能力やストレージ容量後から強化できます。

特に、データ量や作業負荷が増大した場合、拡張性がないと新しいシステムに移行する手間やコストが発生するため、拡張スロットやドライブベイの数、アップグレードの容易さを確認することが大切です。


ワークステーションと一般的なパソコンで迷ったら?

ワークステーションと一般的なパソコンで迷った場合は、用途に応じて選ぶとよいでしょう。高度な3Dモデリングや映像編集、科学技術計算(シミュレーション)など高い処理能力が必要な場合はワークステーションが適しています。
一方、オフィス作業やウェブ閲覧など、日常的なタスクには一般的なパソコンで十分です。コストや用途を考慮し、求められる性能に応じて選択しましょう。



ワークステーションの導入ならご相談ください

ワークステーションを導入する際には、その性能を十分に引き出すために適切な環境を整えることが重要です。しかし、ハードウェアとソフトウェアの互換性など、さまざまな要素を考慮する必要があり、選定には時間と専門知識が欠かせません。こうした複雑な作業は、プロの業者に任せると安心です。

エービーケーエスエスでは、豊富な経験を持つチームが、用途に応じたワークステーションの選定から導入、そして運用までをしっかりサポートいたします。


おわりに

ワークステーションとパソコンの違いを理解することは、適切なデバイス選択に不可欠です。各デバイスの特性、用途、そして必要な性能を考慮して、自分に最適な選択をするための情報を提供しました。
詳細なスペックや用途、そして予算に基づいた最適なデバイスを選びましょう。具体的なサポートが必要な場合は、プロの業者に相談することをおすすめします。



こちらの記事もおすすめです

  CAD用パソコンおすすめ7選と最適スペック目安|3Dモデリング・設計 3DCAD設計に必要なPCスペックとおすすめモデルを紹介します。スペックを満たさないと動作遅延やデータが開けない等不具合が生じる可能性があるので、最適スペックを選びましょう。 株式会社エービーケーエスエス
  【2024年版】BIM作業PCおすすめ8選|プロに選ばれる最適スペック解説 建築/建設の分野では、他業種と比較しスペックが高いパソコンが求められます。BIM におすすめのPCならびに 建築設計用パソコンに求められるスペック、選び方、作業効率を上げる周辺機器について紹介します。 株式会社エービーケーエスエス
  【2024年版】人気レンダリングソフト4選|BIM連携・建築パース作成 建築ビジュアライゼーションに役立つレンダリングソフトについて紹介します。建築パース作成を行いたい方、魅力的なプレゼンで差をつけたい方におすすめです。 株式会社エービーケーエスエス





CONTACT

ICT&CAD/CAM/CAE/BIM/FAソリューションなら
まとめてABKSSにお任せください

お電話でのお問い合わせはこちら
各製品のカタログ・資料を
ご用意しています。
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
CADPC
BIMPC
saasオンラインストア
資料ダウンロード

開催予定のセミナー

人気記事ランキング

Tag
タグ一覧

エービーケーエスエスとは
BIMセミナー
お役立ち資料