PDMとは?主要ツール3選|主な機能とメリット、PLMとの違いを解説
製品開発プロセスにおいてデータ管理は不可欠な要素であり、これを効率化するためにPDMシステムの導入が進んでいます。
本記事では、PDMの主な機能やメリットを紹介するとともに、PLMとの違い、おすすめのPDMソフトについても詳しく解説します。
このような方におすすめの記事です
- PDMの導入を検討している方
- PDMの基礎情報を確認しておきたい方
- 製品開発や管理のプロセスの改善に必要性を感じている方
こちらの記事も併せてご覧ください
【記事】CAD用パソコンおすすめ7選と最適スペック目安|3Dモデリング・設計
【記事】3D CADソフトおすすめ12選を徹底比較|特長や価格形態、選び方を解説
【記事】3DCADおすすめ資格5選!取得方法からメリットまで徹底解説
PDMとは
PDM(Product Data Management - 製品データ管理)は、製品に関するデータを一元管理し、データの整合性を維持するためのシステムです。データの統合管理により、業務プロセスの改善や、情報の正確性と一貫性を確保します。
競争力を保つために、製品データの管理・利用を効率的に行いたい企業にとって、PDMは大いに役立つでしょう。
具体的には、設計データ、仕様書、部品表などの多様なデータを体系立てながら、全てのデータを組織内で共有・活用するための仕組みを提供します。これにより、製品開発プロセスが効率化され、ミスや遅延の減少が期待されます。
PDMが必要とされる背景
製品開発におけるデータ管理の複雑化が進む中、従来の管理方法では効率的な運用が難しくなっています。異なる部門間でのデータ共有では、ミスや抜け漏れが頻発し、統一性の欠如がエラーの原因となります。
PDMの導入により、データを一元管理し、プロジェクト全体の効率化や品質向上を図ることが可能です。
PDMとPLMの違い
PLM(Product Lifecycle Management)は、製品のアイデア段階から設計、製造、使用、廃棄までの全ライフサイクルを一元的に管理・最適化するためのシステムです。
PDMは主に製品設計データの管理に焦点を当て、CADデータや図面のバージョン管理、設計変更の追跡に有効です。一方、PLMはこれに加え、マーケティング計画や供給チェーン、顧客フィードバックまで広範囲に管理します。
設計効率を重視するならPDM、全体管理が必要ならPLMが適しています。
PDMの主要機能とその役割
こちらでは、PDMが提供する主要な機能とその役割について説明します。
機能1:データの一元管理
PDMは製品データの一元管理を実現し、情報の断片化や整合性の欠如を防ぎます。設計図面、仕様書、部品リストなどのデータが一箇所に集約され、設計変更時も簡単にアップデート可能です。これにより、常に最新情報が共有され、全体の統一性が保たれます。
機能2:ワークフローの進捗管理
PDMのワークフロー管理機能により、プロジェクトの各フェーズの進捗状況をリアルタイムで把握できます。担当者は自分のタスクの進捗を明確に把握し、必要な対応を迅速に行えます。ダッシュボードでタスクの遅れや完了状況を確認でき、プロジェクト全体の進捗が見える化されます。
機能3:データ検索と再利用(リサイクル)
PDMはデータの効率的な検索と再利用を可能にします。過去の設計データや図面を再利用することで、無駄な作業が減り、時間とコストの削減につながります。
新規設計の必要がなくなるため、プロジェクトの作業効率が向上し、リソースの節約にも役立ちます。
機能4:部品表(BOM)の管理
PDMによるBOM管理は、製品開発における部品の過不足や誤発注のリスクを軽減します。
全ての部品や材料を正確にリスト化し一元管理することで、チーム間の情報共有がスムーズに進み、部品の無駄が減少しコスト削減にも寄与します。
機能5:セキュリティ機能
PDMのセキュリティ機能は、企業の知的財産を保護する上で重要です。データの暗号化とアクセス制御を通じて、外部からの不正アクセスを防ぎ、製品データを安全に保ちます。
PDM導入で得られる5つのメリットとデメリット(注意点)
PDMシステムの導入は、製品開発における業務効率やデータ管理の向上に大きなメリットをもたらします。こちらでは、PDMを導入する際に得られる主な5つのメリットと注意点について解説していきます。
①製品開発プロセスの効率化
PDMを導入することで、製品データが一元管理され、チームメンバーがリアルタイムで最新情報にアクセスできるようになります。これにより、重複作業が削減され、手戻りも防止。意思決定の迅速化と業務効率化が実現され、開発プロセス全体のスピードアップが可能となります。無駄のない開発プロセスが実現し、時間とコストの削減にもつながります。
②ミスの軽減と品質向上
PDMはデータの一元管理を通じて、古い情報によるミスを防ぎ、常に最新データを基に作業が進められます。これによりエラーが減少し、製品品質の向上に貢献します。さらに、データの正確性が保証されるため、設計変更や修正の手間も軽減されます。最新情報を常にチームで共有することで、プロジェクトの信頼性が向上し、全体的な品質が確保されます。
③データの再利用と一元管理
PDMを利用すると、過去に作成したデータの再利用が容易になり、同じデータを新たに作成する手間が省けます。これにより、時間やコストの削減が実現し、信頼性のあるデータの再利用でエラーも減少します。また、製品バージョン管理が一元化され、過去の設計履歴や変更内容も簡単に確認できるため、効率的な管理が可能です。
④チーム内コミュニケーションの向上
PDMによるデータの一元管理により、チーム全員が同じ情報をリアルタイムで共有できるようになります。設計変更や最新のプロジェクト状況も瞬時に全員に共有されるため、コミュニケーションの無駄が減少。設計や製造チーム間の連携がスムーズになり、エラーの発生も減り、業務全体の効率が向上します。
⑤無駄のないワークフローと効率的なスケジュール管理
PDMは、リアルタイムでプロジェクト進捗を確認できるため、スケジュールや工数管理が効率的に行えます。必要な情報へのアクセスが迅速化され、無駄な作業が削減されることで、チームは本来の業務に集中できる環境が整います。また、進捗確認や遅延対応が早期にできるため、全体の生産性が向上し、プロジェクトの成功率が高まります。
PDMのデメリット
PDMにはデメリットもあり、導入前に注意が必要です。
まず、初期費用が高額で、中小企業には大きな負担となる可能性があります。導入費用が数百万円以上かかることもあり、維持費やカスタマイズ費用も考慮しなければなりません。
また、ユーザーインターフェースが複雑で、専門知識や追加トレーニングが必要となることもあります。さらに、データ移行やスタッフの教育に時間がかかり、導入時にプロジェクト進行が遅れるリスクも考慮が必要です。
おすすめのPDMソフトウェア3選
PDM(製品データ管理)は、製品情報の一元管理や効率的なプロジェクト進行に欠かせないツールです。ここでは、特におすすめの3つのPDMソフトウェアを紹介します。
SOLIDWORKS PDM
SOLIDWORKS PDMは、Dassault Systèmesが提供するデータ管理ソリューションで、データの暗号化、アクセス制御、リビジョン管理などを通じてチーム内での効率的な情報共有を支援します。
製品プランには、Small Business向けの「PDM Standard」と、拡張機能を備えた大規模チーム向けの「PDM Professional」があり、業務規模に応じた柔軟な選択が可能です。データの一元管理とプロセスの自動化によって、設計効率とセキュリティが向上します。
Autodesk Vault
Autodesk Vaultは、Autodesk社が提供するデータ管理(PDM)ソフトウェアです。設計データの一元管理、アクセス制御、バージョン管理などをサポートし、効率的なコラボレーションとプロセス自動化を実現します。
製品プランには「Vault Basic」「Vault Professional」「Vault Office」があり、設計チームや企業の規模に応じて選択可能です。各プランはCADの使用やドキュメント管理のニーズに応じた機能を提供します。
SearchManager Pro2
SearchManager Pro2は、アンドール社(現株式会社マーブル)が提供する製品データ管理(PDM)ソフトウェアです
SOLIDWORKSに対応しており、参照管理機能や図面の全文検索機能など、さまざまな機能を搭載しています。一般的なデータ管理ソフトウェアに比べてシンプルで、初めて導入する方にも扱いやすいのが特徴です。
また、チームでサーバーデータを共有している場合の排他制御や、ローカルフォルダを活用した編集作業をサポートするチェックイン・チェックアウト機能も備えており、スムーズな編集作業を実現します。
▼詳しくはこちらもご参照ください
おわりに
本記事では、PDMの主な機能やメリットを紹介するとともに、PLMとの違い、おすすめのPDM・PLMソフトについて詳しく解説しました。
PDMは、製品データの一元管理やワークフローの効率化など、多くのメリットをもたらす重要なツールです。製品開発プロセスの効率化や品質向上を目指しているなら、PDMの導入を検討してみるとよいでしょう。
導入など何かお困りごとがあれば、お気軽にABKSSにご相談ください。お客様の課題をていねいにヒアリングし、豊富な選択肢の中からベストな解決案をご提案させていただきます。
▼こちらの記事もおすすめです