お役立ちブログ

設計・施工プロセスの生産性向上!Archicadと連携できる周辺ソフト

プロジェクト進行時に「こんな機能があったらいいのに」と感じたことはありませんか?そのような場合には、Archicadと連携可能のアプリケーションを活用してみるのがおすすめです。

Archicadはさまざまな分野のアプリケーションと連携できます。他のアプリケーションと連携することで、機能をさらにアップすることができ、設計・施工プロセスの生産性の向上や業務改善をはかることが可能になります。

この記事では、Archicadと連携可能のおすすめのアプリをご紹介します。


このような方におすすめです

  • Archicadをご使用されている
  • Archicadと連携できるアプリケーションを知りたい
  • プロジェクト進行中に課題がある
  • プレゼンテーションのクオリティにこだわりたい


目次[非表示]

  1. 1.プレゼンテーション
    1. 1.1.Lumion
    2. 1.2.Twinmotion
  2. 2.品質管理
    1. 2.1.SOLIBRI
  3. 3.設備・設計
    1. 3.1.Rebro(レブロ)
    2. 3.2.CADEWA Smart
  4. 4.積算
    1. 4.1.HELIOS(ヘリオス)
  5. 5.そのほか
    1. 5.1.CheX(チェクロス)
  6. 6.おわりに


プレゼンテーション

Lumion


計画初期段階におけるイメージのスケッチ描写や、壁や家具などの質感をリアルに作り込むことができ、効率的かつ魅力的なプレゼンテーション資料の作成に役立ちます。

こんなお悩みを持つ方へおすすめです

  • プレゼンテーション資料を作成したい
  • 様々なBIMと互換性があるレンダリングツールを導入したい
  • 質感などにこだわってイメージを作り込みたい



>>LUMIONの詳細情報はこちら


Twinmotion


シンプルなインタフェースで直感的に操作できる、リアルタイム ビジュアライゼーションツールです。ハイクオリティな画像、パノラマ、VR ビデオがを、ドラッグ&ドロップ、スライダーなどの簡単な操作で簡単に制作できます。


こんなお悩みを持つ方へおすすめです

  • プレゼンテーション資料を作成したい
  • シンプルなインターフェースで直感的に操作したい
  • リアルタイム環境で時間を効率的に使いたい

参照:https://www.unrealengine.com/ja/twinmotion(記載情報は2023年3月13日現在のものになります)

​​​​​​​

>>詳細はこちらからお問い合わせください


品質管理

SOLIBRI


BIMモデルの品質向上を目的とし、設計および施工プロセスの生産性を高めるソリューションです。BIMアプリケーションのIFCフォーマットを介して互換性を高めるプロセスを利用し、これまで人手で行っていた検図業務を3次元モデルにより自動で検図するシステムです。


こんなお悩みを持つ方へおすすめです

  • BIMで作成したモデルの干渉、不整合箇所を自動的にチェックしたい
  • 規制や品質基準などのデザイン要件を満たしているか確認したい
  • モデルの統合から現場での打合せ資料の作成まで行いたい


>>SOLIBRI の詳細情報はこちら


設備・設計

Rebro(レブロ)


直感的な操作で簡単に3Dモデルを作成する設備CADです。配管・ダクト・ラックなど、機械設備や電気設備に関わる作図が可能です。平面図、断面図、詳細図などの各種図面を用途に応じて切り出せる優れた作図機能をもっています。


こんなお悩みを持つ方へおすすめです

  • これからBIMに対応したい
  • CADからの切り替えを検討している
  • 様々なBIMソフトと連携できるCADを導入したい


>>Rebroの詳細情報はこちら


CADEWA Smart


「電気」「空調・衛生」業向けの設備専用フル3D-CADです。施工チェック機能を搭載しており、図面に潜むリスクの顕在化や作図ミスやモレの防止をはじめとした品質向上に寄与します。


こんなお悩みを持つ方へおすすめです

  • 図面作画時間が確保できない
  • 働き方改革による事実上の工期短縮により、図面作画の効率化が必要
  • ベテラン組の大量離職に伴い、
  • 暗黙知となっていたノウハウの技術継承ができていない
  • BIMに対応する3D-CADを使いたい
  • 動画を視聴して効率よくCAD操作を習得したい


>>CADEWA Smart の詳細情報はこちら

    積算

    HELIOS(ヘリオス)


    構造積算、仕上積算、見積作成までワンストップで対応できる建築数量積算・内訳明細作成システムです。1つのシステムで躯体、鉄骨、仕上、建具、外構、明細の建築積算に必要な全ての拾い出しが可能です。


    こんなお悩みを持つ方へおすすめです

    • 建築数量積算・見積業務をEXCELで行っている
    • 積算数量は外注しているため自社で数量が把握できていない
    • 複数の積算ソフトを使っているため作業効率が悪い
    • 古いバージョンのシステムを使っているので将来に不安がある
    • BIMの検討や導入をしているが、
    • データ連携できず精度の高い積算数量が把握できていない


    >>HELIOS(ヘリオス) の詳細情報はこちら


    そのほか

    CheX(チェクロス)


    操作が非常に簡単な建設ドキュメント閲覧・共有アプリです。2011年リリースというこの分野の草分け的な存在であり、大手~中堅ゼネコンを中心に、毎月国内外の10000以上のプロジェクトで利用されています。図面の閲覧だけでなく、メモや写真の記入、関係者との共有、自社書式のExcel帳票の作成・編集などがタブレット上で行うことができます。


    こんなお悩みを持つ方へおすすめです

    • 資料を取りに行く手間と時間を省き、ペーパーレス化を促進したい
    • 帳票作成作業を効率的に行いたい
    • 現場で写真やメモなどの情報をわかりやすくまとめたい


      >>CheX(チェクロス)の詳細情報はこちら


        おわりに

        今回は、Archicadと連携可能の他のアプリケーションをご紹介してきました。設計の初期段階で問題点を発見できたり、設計を最適化できたりすれば、今よりも時間やコストを削減することができます。

        課題を目の前にした際はこれらのアプリケーションを活用してみてはいかがでしょうか。本記事が参考になりましたら幸いです。




        「選択に迷っている」「さらに詳しく話を聞きたい」という方は こちら からお気軽にお問い合わせください。お客様の課題をていねいにヒアリングし、豊富な選択肢の中からベストな解決案をご提案させていただきます。



        CONTACT

        ICT&CAD/CAM/CAE/BIM/FAソリューション
        お悩みはまとめてABKSSにお任せください

        お電話でのお問い合わせはこちら
        ご不明な点はお気軽に
        お問い合わせください。
        各製品の体験版を
        ご用意しています。
        各製品のカタログ・資料を
        ご用意しています。

        Ranking
        人気記事ランキング

        Tag
        タグ一覧